間と食卓と調子~リフレクソロジー雑司が谷十音

日々のあいま、リフレクソロジーで聴く、心とからだの調子。リフレクソロジスト山﨑絢子のブログ。

土公神と呑む。

土用に入りました。調子はいかがですか。明日は満月です。

 

f:id:ReflexologyTone:20190418144016j:plain

 

土をつかさどって、春はかまどに宿っているという陰陽道の神様、土公神。
この神のゴキゲンを損ねないように、土をそっとしておくというのが土用のしきたりで、農業や建築業で気にされる方もいるかもしれません。

 

今日は「間日(まび)」で土公神は、天上へお出かけだそうです。
他のかみさまと宴会をするんじゃなかったかしら。
今のうちにとルッコラと紫蘇の種を撒いてしまいました。
実際には、欲に負けて撒いてしまったあと、調べて本日お留守だということが分かったのですが…。

 

季節の変わり目に18‐19日間ずつある「土用」です。
みな体調を崩すから、胃腸を大事にしなさいよという五行からの声でもあります。
この前の木の季節に、ぐんぐん伸びる緑に栄養を送り続けて、
ちょっとスカスカになってしまった土を、
じっくり滋養してください。
十音は…納豆を食べようかなと思うのと、なんとか糠床を復活しようかと。
近所のお米屋さんが廃業してしまったため、糠が手に入りにくくなってしまいました。

ドーガン先生の五行解釈図によれば、「土」は4つの季節の中心にあり、どことも関わります。

 

つまり、1年に4度ある「土用」にあてて春夏秋冬をつなぐとも考えられますし、
湿気で体調を崩すという特徴によれば、「梅雨」をあてる人もありますし。

どうも、土の季節というのは、決まりごとではなくて、各々にゆだねられている感じ。東洋医学のいいところで、その人なりの五行語りができれば、いいかなと。

 

梅雨でなくても趾の間が湿って胃腸の調子が悪い人多いです。

 

f:id:ReflexologyTone:20190418152056j:plain

 

十音はファンタジーによって心身が納得するようなところがありますから、
「土をつかさどるかみさま」土公神のことを考えるのが好きです。

 

あまりイケメンではなさそうですが。
日帰りで天上に酒を飲みにいってしまうぐらいですから、気が合いそうです。

あらかじめ、と所作のこと。

その人は、眼にも鮮やかなエメラルドグリーンのズボンをはいて、
大きなリュックサックを背負い、
鬼子母神参道沿いの「アルテリアベーカリー」のメロンパンをおみやげに、
「いい商店街でした~」と言いながら、
ちょっと早めに、やってきた。

 

ちょっと細目で長い、若木みたいなイメージなのに、
フェイスブック上の職業に「きこり」とか書いてあって、
おや、「剪定するほう」かい、と意外に思うというか…

 

しかし、職人的であったりコミュニケーションに優れていたり、
十音にお越しになる方にもれなくある「リベラルアーツ型」であるという点を見れば、
その結晶体的な(金な)存在に矛盾はない。
そして彼が次に扱うのは「水」!水素発電ですって。
金は水を生む。またそういうところに呼ばれるのかもしれない。

 

「好奇心だけで人生来てますから」と言うが、
そこは彼が大事にしなければならない「土」の部分ですね。よい肥料と消化力大事。


この4月は面白い。
またまた五行的な人に、ただただ刺激を差し込む90分をいただきました。
そのことをバーッと書きます。↓

 

河村和紀さんとは、前に神保町の「温室」でお会いしている。
その前はニアミス(オーケストラ関連)。
地球暦®」を介して、先日みたび会い、
今日十音でのリフレクソロジーのセッションがかないました。

 

所作を身に着けることが、病の予防につながるのでは
、と書くと飛躍しているようですが、
今日得た言葉はそういうことでした。


実は、ある点の刺激に対し、
「用意を味わい」、「タメを味わい」、「脱力も味わい」ながらセッションをするということは、
最少単位においては十音の「ひと押し」に宿らせたいと望むリズムであり、
美学であり、所作なのだと思う。

もっと大きな単位でいえば、人の一生に所作があり、
中間単位では、恐らく季節とか、年ごとに所作がある。

 

それを、「地球暦®」に落とし込んだらどうなるか。
また、
「地球暦®」から各々の身体に落とし込めるのではないか。

 

削ぎ落された「2次元の円」だからこその行間は、
最高の酒の肴になりそうで…!

 

例えば、これは、ある6人の心身の五行的なタイプ分け。

f:id:ReflexologyTone:20190416203221j:plain

セラピューティック・リフレクソロジストになるための「卒論」のために、
協力していただいて、視覚化したものです。例えば、

 

f:id:ReflexologyTone:20190416203341j:plain

↑この人は、すごく「水」タイプ。恐らく、塩をとりすぎるとぐったりしてしまい、冬が苦手

f:id:ReflexologyTone:20190416203459j:plain

↑この人は、「土」と「水」がおなじぐらい。秋の土用をうまく過ごせるといい。そのためには、夏にも養生が必要。

 

これは12時の方向から時計回りに配置している図ですけれど、
12ある経絡は一筆書きできるようにつながっており、活発になる(不調も際立つ)時間帯というのがある。


これを左回りに直して、
地球暦®に重ねてみたらどうなるんだろう!

 

フラクタルな構造で、1日が1年を表すとしたら。


その人のメリディアン・カレンダーができるのではないか。


そして、その人の1年の「所作」がおのずと立ち上ってくるのではないか…
(ここが大事!ものすごい情報量になる)

 

このグラフだって、「数え方」に未熟な部分があったりとちょっとまだ完全実用化ではないのですけれど。

 

趾から宇宙へ…!
そして、宇宙は趾にもあり。
セラピューティック・リフレクソロジストなので、これぐらい言えるようにやってみようっと、と思った午後でした。

 

1年前の4/16は、弥生の新月で、
パーソナルセラピストの小松ゆり子さんと「ほぐしをほぐすVol.1」を対話していました。


1年のリズムは何となくわかってきている。敢えてそれを崩したりしながらいくことになりそうです。

 

取り急ぎ。

The leaves be green.

1年前はルネサンスダンスの小澤高志さんの追悼公演でした。


こんなのあげると、亡くなったおぢぢ(小澤さん)からまた絶望のコメントがついて、
それに対して「おやじ、うるせー!」とばかりに反抗期の息子みたいにブチ切れて、友達解約とかして、なのにいつも気にしている、

 

みたいなことができなくなってしまい、悔しい。悔しいからあげちゃおう。
きっと彼は、こういうの好きではありませんよね。(笑)

 

 

これをぼんやりと見ていて思ったのですが、ルネサンスの音楽って、
この前あげた「地球暦®」みたいなんです。


各声部が個性をもつ惑星だとして、順行したり逆行したり、というのを宇宙のタカの視線で見る。
時には交差するところは音楽だからなんですが、
なぜ、この交差?まったく省エネということを知らない自由な「唯我独尊」が交差する。

 

それなのに聴き取る(読み取る)には自分のパートに一所懸命になってちゃだめで、
役割を果たしつつ、人とのかかわりを絶やさない。

 

この動画は、5人の声部を全部同じ質の音でやっているからまたわかりやすいのですが、すごい下降のリレーが見えたり。

 

f:id:ReflexologyTone:20190415210641j:plain

青さんから蓬色さんへ、そしてエメラルドさんへ。みんながリレーに参加しているその間、赤さんは「The leaves be green 」というメロディを歌っているのが、このスコアだとよくわかります。そして、ピンクさんはほんと、「中年」を奏でていますね。上もいる、下もいる、必要なところに入ります!みたいな…笑

 

16世紀当時は「スコア」というものはなく、パート譜のみだったようで、どうやって作曲していたんだろう…占星術師と作曲家はとても近しい能力をもっていたのではないかしら。

 

興味を持った方は、ぜひこれの生の演奏を聴いていただきたい…のですが、なかなか、green with envy なまでの妬ける演奏が見つからないのが残念なところです。

 

 

日々のあいまの平凡なぼーっとしたこと。

朝セッションが入っていないと情けないほどに起きない(10時間ぐらいは平気で眠る)のですが、ここのところ朝の光度が高くてちゃんと5時台に目を覚まします。さますのですが、起き上がらないのが逆らっているんだよな…とは思いつつ。すぐに交感神経オンにはなりません。

 

わたしが焼くといつもチビになるパン(ホームベーカリーなのに!)をかじりながら、でも、このチビパンの食感好きなんだよな、どうしたらチビになるのか研究してくれよなどと、番頭(=夫)が言っている。いつも適当に材料を入れているので、再現しろと言われてもできません。

 

かじっている最中に、しごとに関するメッセージなどいただいて、スケジュールを確認しないと気が済まなくなり、食卓をそのままにPCの前へ行ってしまう。例えばカプチーノを素晴らしい泡具合で淹れることができたのに、部屋が散らかっているのが気になって掃除に移ってしまい、泡が消えたコーヒーを飲むようなタイプです。

 

何年も風雨にさらしながら持ち歩いてきたヘルツ君に、やっと、ラナパー塗りました。

f:id:ReflexologyTone:20190414134748j:plain

小さくあいてしまった穴もありまして、ほんとご免という感じ。
自分の顔のお肌と一緒です…!

 

暖かくなってきたので、植物を外に出すかと。映画「レオン」で殺し屋が毎朝小さな観葉植物だけは窓の外に出して陽にあてていたのを思い出したりしつつ、出しましたが、
パキラは風に弱く、アボガドは寒さに弱い。南風の吹く本日はあえなくパキラさんは出戻り。これから雨模様だそうで、お気をつけて…

 

f:id:ReflexologyTone:20190414134740j:plain

 

中途半端にうろうろしている間に、なぜかまたお腹がすいて、フライパンに冷ごはんを少量の水と一緒にいれて温め、しらす、チーズ、タイム、オリーブオイルを振るというどう見ても酸性ぽい昼食(そしてこれが美味い)に、納豆を添えて中和しながら食します。どうもずっと食べているような気分です。

 

十音の魔女のような親族が分けてくれているレッグウオーマーやアームウォーマーを、小さくお商売にできるかどうか検討しながら、商品写真を撮ってみたりする。夏でさえ、ふくらはぎ、かかと、足の甲が冷えている女性は多いことが分かったので、オリジナルで、組み合わせを楽しめるような、そして質のいい毛糸で作られた作品はとてもよいと思っています。インスタグラムからご紹介していこうと思います。

 

そしてこのあとセッションをして、夜のご予約ご連絡がなければ、ふらふらと池袋に出て、きっとユニクロで黒い綿パンを買うでしょう。その前に、番頭(=夫)の山ほどあるジーパン類の中に、わたしが履けそうな黒いのがないか物色するつもりです。

 

なんのビガクもてつがくもない日も、書くと日記になるものだ。

地球暦。

「地球暦®」は、時がたつということと、空間が変化するということを、宇宙からの視点、しかも2次元で凝縮したA1サイズの、地図なのですが、

 

情報の道具としてそのポテンシャルが多すぎて、眺めていると時間がすぐ過ぎてしまう。=宇宙船地球号は、すごい距離を移動してしまう。(1秒間に30kmですって)

 

移動している乗り物に乗っているから、移動していることが分からないわたしたちに、「地球暦®」は宇宙のタカの視点を与えて、今わたしがどこにいるかを教えてくれる。

 

「居場所」が説明できないということが、一番怖い。

 

ここがどこだと言えなくなった時点で人は生きる意欲を失くしたり、パニックになったりする。

 

例えば東洋医学的に、五行で人の調子を語ったりするのは、中動態的に「まずは五行のせい」にして、あ~、ここに運ばれたのだから仕方ないや、と受け止め楽になるという手法であり、プラクティショナーはその物語るセンスを磨く。

 

セラピストには、
「今私たちはどこにいるか」ということと「今はいつなのか」ということを、
ごく自然に同じ言葉で語る人が多いので、気が付かないでいるけれど、

 

そこに「私たちは今どうあるか」という情報を差し込んでいくのが、
触れることや言葉も含め、「刺激」かなということを再確認したイベント。

 

 

nextwisdom.org

 

「夜は講演受けないことにしているんですよ。副交感神経優位なのに難しいこと言っても翌朝覚えてないって。」「質問も受けないことにしてました。」

 

過去にドミノピザで世界記録を打ち立てただけあって(笑)、「地球暦®」の考案者、杉山開知さんはその場では、超交感神経オンな人であった(!)。そして「オレこの先何を打ち立てたらいいんだ」とピザ屋を辞め畑仕事に従事し、畑仕事中に計算をするというとても自分特有のことを始め、世界中の暦の英知を吸収して「地球暦®」に構成した。

 

円の右回りは「締める」方向っ
円の左回りは「緩める」方向っ
盆踊りは左廻りっ
ここに惑星をチューニングすると…
宇宙=時空間。それをストーリー性をもって捉えるのが人間っ


(みたいな言葉が、特段効かせるゾという溜めもなく、普通会話のように出てきて、こちらが「はっ」とかしている間に、まるで地球君みたいに宇宙の向こうのほうに移動している)

 

わたしがどうしてもアナログ時計が好きなのは、
デジタルにしたときに失われてしまう「時の距離」に、何か見ているものがあるからだ。

 

(余談ですが同様に、電子マネーは自分の感覚が狂うと思うのでなるべく使いたくない。札もコインも、「数えたい」。)

 

まるい=循環する、もとに戻ってくる形は、最もシンプルで、もっともたくさんのモノコトをわたしに見せてくれる。
わたしにとっては、今まで得た経験をすべて注ぎ込むことを許してくれるセッションルームや、リフレクソロジーの手技みたいなもの。
杉山さんにとっては、ピザの円盤と地球暦®の円盤、つながっているんですって。その感覚すごくよくわかる。わたしは音楽とリフレクソロジーつながってる。

 

ピザは具をたくさん載せないほうが、おいしいんですよ…地球暦®も最初いろいろ盛り込んでいたんですけれど、引いて、引いて行ったほうがいい、マルゲリータが一番美味いと通は言う。(杉山さん)

 

モノとコトに、4次元みたいに、もうひとつ項目があるのではと思わせてくれる。
モノからコトへ、というステージのさらなる先へのヒントを与えてくれる。
例えば、キボウとか?
物消費→事消費→希消費…みたいな…

 

地球暦®そのものに出会えると同時に、
杉山開知さんという、1977年生まれなのにまったく元気がなくなっていない40代とその周りで一緒に仕事されている方にお会いできたことや、スケジュール帳を開くように円盤状に指を置きながらイベントの日程を決めるような皆さんに初めて会ったり再会できたりしたことも楽しく、
2019年の4月10日のチューニングはわたしの中に印象深く残っていくことと思う。

 

「地球暦®」の紙の実物は、ピンがとめられるように裏打ちが済んだら、
十音のセッションルームに置きます。
次回のセッション予定を決めるのにもよさそうだし、自分の1年の調子を聴くレコードとしてもよさそう。

 

まだこちらのサイトで扱われています。

heliostera.com

 

まさに、ユニバーサルゴッドの世界です。

 

f:id:ReflexologyTone:20190412150503j:plain 

 

えごたのもりの すいようびの リラクゼーション 4/10

f:id:ReflexologyTone:20190402185035j:plain

 

直近開室日のご予約状況

(○印の枠でご予約できます。当日は更新できませんので、直接会場へお越しください)

4月10日(水)

10:05 ご予約済

10:35 ご予約済

11:05 ○

11:35 ○

12:05 ○

12:35 ○

13:05 ○

13:35 ○​

 

開室日2019年(予定)

江古田の杜リブインラボのイベントなどにより、閉室することがあります。

​毎週水曜日 10:05‐14:00

4月3日、10日、17日、24日

5月1日、8日、15日、22日、29日

6月5日、12日、26日

7月3日、10日、17日、24日、31日

8月7日、21日、28日

9月4日、11日、18日、25日

10月2日、9日、16日、23日、30日

11月6日、13日、20日、27日

12月4日、11日、18日、25日

会場:江古田の杜リブインラボ 多目的ルーム

​(東京都中野区江古田3-14-1プライムメゾン江古田の杜ウェスト2階

 

明日は、このあとこちらのイベントへ伺うので、雑司が谷セッションはお休みです。

peatix.com